造船・舶用工業分野での特定技能・外国人技能実習生受け入れガイド

造船・舶用工業分野は深刻な人材不足に陥っている産業の一つです。この人材不足を解消するべく、外国人の労働者に向けた在留資格「特定技能」や「技能実習生」受け入れを考えている企業もあるのではないでしょうか。 造船・舶用工業で特定技能や外国人実習生を受け入れるにはどうすれば良いのか、詳しく説明していきますので、受け入れを検討されている方はぜひご覧ください。

造船・舶用工業の現状

造船・舶用工業は、国内にある生産拠点のほとんど瀬戸内や九州などの地方圏に存在しています。そのため、少子高齢化・生産年人口減少の影響や、若者の地方から都市部への流出の煽りを大きく受け、日本人の若手就労者の確保に四苦八苦しているのが現状です。

特定技能・技能実習生とは

この深刻な人材不足を解消するために、新たに作られた在留資格が「特定技能」です。 外国人の技能実習生との違いなど詳しく解説します。

技能実習生

技能実習制度とは、日本の企業で働くことで知識や技術を身に着けます。その後帰国した際に、身に着けた知識や技術を母国の発展に活かしてもらおうという制度であり、主な目的は国際貢献です。そのため、単純労働は認められていません。

特定技能

人材不足を解消し労働力を確保するために新しく作られた在留資格です。この資格を得るには、さまざまな条件を満たし、試験に合格する必要があります。また、特定技能には1号と2号の2種類ありますが、どちらも認められているのは建設業と造船・舶用工業のみです。

造船・舶用工業では特定技能1号2号のどちらも可能

1号は、一定の日本語能力と技術水準が求められます。在留期間は通年で5年までと定められており、家族の帯同はできません。2号は、一定の技術水準が求められるものの、日本語能力試験は受ける必要がありません。また、在留期限も更新することができ、家族の帯同も許可されています。 他にも、1号は作業を行うのに対し、2号は複数の作業員の式や命令など、管理する監督者としての業務が加わります

造船・舶用工業の業務内容

特定技能1号で認められている業務は以下の通りです。

・溶接(手溶接・半自動溶接)
・塗装(金属塗装・噴霧塗装)
・鉄鋼(構造物鉄鋼作業)
・仕上げ(治工具仕上げ作業・金型仕上げ作業・機械組立仕上げ作業)
・機械加工(普通旋盤作業・数値制御旋盤作業・フライス盤作業・マシニングセンタ作業)
・電気機器組み立て(回転電機組み立て作業・変圧器組み立て作業・配電盤制御盤組み立て作業・開閉制御器具組み立て作業・回転電機巻線製作作業)

1号はこの6種の業務全てを行いますが、2号は溶接のみです。

特定技能で働くには

造船・舶用工業で特定技能を取得するには2つの方法があります。

1つめは、「特定技能評価試験」と呼ばれる技術試験と、「国際交流基金日本語基礎テスト」と呼ばれる日本語試験に合格し、特定技能を取得する方法、
2つめは技能実習2号を終了した後、無試験で特定技能を取得する方法です。 これまで技能実習生として日本に滞在していた外国人は、試験を受けずに特定技能の在留資格へ移行できるのです。これによって追加で最長5年まで日本に滞在することが可能になります。

企業が特定技能・技能実習生を受け入れる際の注意点

特定技能・技能実習生を受け入れる際の注意点をご紹介します。

就労と生活の支援が必要

特定技能・技能実習生を受け入れる場合、来日した外国人の就労と生活のどちらも支援できる体制を整えておく必要があります。支援できる体制とは、住居の確保や生活に必要な日本語指導、生活に関するオリエンテーションの実施など、日本で生活していく上で不便がないようフォローをしていく体制であり、転職をする際には在留資格変更許可申請時に必要である情報を正しく提供することも含みます。

分野別特定技能競技会に参加

特定技能・技能実習生を受け入れるには、出入国在留管理庁の会員になる必要があります。また、分野別特定技能競技会への参加も義務付けられています。 関係する省庁や業界の団体、学識経験者などで構成されている分野別特定技能競技会は、制度の趣旨の周知やコンプライアンスの啓発を行うなど、重要な役割を担っています。

造船・舶用工業で特定技能・技能実習生受け入れに関するまとめ

人材不足が深刻な造船・舶用工業分野では、特定技能・技能実習生の受け入れを前向きに検討している企業が増えています。定められた試験に合格した外国人であれば、知識や技術も一定レベルの水準であることが期待できるため、即戦力となる人材である可能性も高いです。 受け入れには多くのハードルを感じるかもしれませんが、それ以上にお互いに多くのメリットを享受することができるでしょう。協同組合ハーモニーでは、特定技能・技能実習生を受け入れるお手伝いをしております。不安や疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!